ふくしのおもちゃ箱

おもちゃと療育、障がい児や高齢者福祉、ときどきウクレレ

*

デイサービスのサービス残業問題。残業しないと嫌われる?残業をなくすには?

      2019/01/06

私は過去に放課後等デイサービスの職員をしており、現在は高齢者の通所介護施設(デイサービス)に勤務しておりますが、残業問題の観点から申しますと、放課後デイより高齢者の通所施設の方がはるかに大変です。

 

朝から夕方まで稼働している高齢者デイサービス

 

制作 クラフト 準備

 

リハビリや機能維持のトレーニングなどに特化したデイサービスなら、利用者様の滞在数時間は数時間というところもあるかもしれませんが、私が勤務しているところは毎日、30~40名の方が朝から夕方までのご利用なので、利用者様のいない時間にやるべきことは、夕方以降の18時過ぎからになります。

 

なので、研修や会議は18時過ぎから始まり、遅いときは22時くらいの帰りになることもあります。

 

研修や会議には時給が支払われますが、それ以外に、脳トレの答え合わせ(マル付け)や、利用者様が取り組むクラフトの下準備などはサービス残業となっています。

 

利用者様のお誕生日のカードは私たち職員が自宅で作成しているので、これもサービス残業とみなせます。

 

また、毎月貼り絵でカレンダーを製作しているのですが、模造紙に下絵を書くのも、月ごとに担当を決めて、自宅で職員がやります。

 

私の場合、刺し子の図案を探したり、チャコペンで写したりするのも自宅でやっています。

 

放課後等デイサービスの場合は、子供達が学校に行っている時間に制作の準備などができたりします。

 

もちろん、子供達には夏休みや冬休みなどの長期休みがありますが、1年中ではないので、「長期休みが終わったら○○をしよう」といった計画を立てて仕事を進めることができます。

 

1日の中で、利用者のいない時間があるというのは仕事を円滑に進める上で、必要なことだと思うのです。

 

残業しないと嫌われる?

 

私の職場は、連絡帳など帳面記入は正職員が行いますが、それ以外の利用者対応やレクリエーションは非常勤職員が行います。

 

非常勤職員は曜日や時間帯ごとにシフトが組まれているのですが、自分が担当している日の仕事を翌日の別の職員に押し付けることは心情的にできないし、前の日の脳トレのマル付けが自分の出勤日にたくさん残されていたりすると、若干の怒りが沸いてきます。(顔には出さないけれど)

 

取り組んだ脳トレの紙を、利用者様のご家族にも見ていただいたほうがよいと思うので、その日に取り組んだ脳トレは、その日にマル付けしてお持ち帰りしていただくように努めています。

 

私のムスメも放課後等デイサービスを利用していますが、ムスメが作った制作物などを持ち帰ることも多く、それはとてもありがたいことだと思うので。自分も同じように行動したいという思いがあります。

 

法人としては、過去に労働基準監督署から警告を受けているようなので、時間になったら早く帰るように正職員には言われます。

 

しかし、終わらないものは終わらないのです。

 

皆自分の仕事に追われていて、引き継げる人もいません。

(引き継いでいる間に、自分がやってしまったほうが早いということもあるけれど)

 

私たちがサービス残業をしなければ、クラフトも提供できないし、脳トレもやりっぱなしで、答え合わせもせず、返却もしないということになるわけですが、いき届かないことがあれば、すべて利用者様にしわ寄せがいくのです。

 

利用者様が楽しそうにしていないと、おのずと職員どうしの関係も悪くなるので、すべてを円滑に運ぶためには、サービス残業をしてでもやるべきことをやるしかない状況です。

 

手抜きばかりの職員もいるけれど

 

サービス残業

 

利用者様のお誕生日のカードを職員が自宅で作成していると、先ほど書きましたが、時給が発生しないので、出来上がったカードのクオリティについて上司にとやかく言われることはありません。

 

なので、白黒コピーを多用した、喪中ハガキのようなカードを作成する職員も中にはおります。

 

クオリティの低いバースデーカードを作っても、解雇されたり時給を下げられることもないわけですが、もらった利用者様は、明らかに残念そうな顔になります。

 

そういうことを気にしない人は、白黒コピー喪中風カードで時間短縮することを抵抗なくできるのでしょうが、私も含め、大多数の職員は、利用者様が喜んで下さるような体裁のカードを、ある程度の時間をかけて作ります。

 

福祉の仕事では、働く人の善意につけ込む形でのサービス残業が横行しているように思うのです。

 

善意がなければできない仕事なのはよくわかるのですが、家に帰ったら、家庭のことをやりたいし、できれば仕事を家に持ち込みたくないのが本音です。

 

サービス残業をなくすには?

 

福祉業界の人材不足というのはよく知られた問題なのですが、問題はそれだけではなく、人が辞めて補充せずにいて、残った人数でなんとか業務がまわっていたりすると、経営側が「人が少なくてもなんとかなってるよ」という錯覚を起こしてしまい、募集もせずに、少ない人数で業務をまわそうとする、私の勤務先のような状態もあります。

 

人件費は固定費なので、できれば削減したいという企業側の考えもわかりますが、職員の善意のサービス残業に頼っていると、頑張っていた職員も一人二人と辞めて行き、そのうち営業自体ができない日もやってくると思います。

 

現に、同じ建物にある長期介護施設は、職員不足により閉鎖されてる部屋があります。

 

収容できる部屋があるのに、人材不足で閉鎖という状況は、ひょっとしたら、私の勤務するデイサービスと同じように、人材が不足している状況を長期的に改善せずに続けた結果ではないかと想像しています。(同じ法人でも、部署が違うので確かなことはわかりませんが)

 

「この業界は人材不足があたりまえ」と開き直らずに、必要な職員数をきちんと把握し、補充に努めるしか解決方法はないと思うのです。

 

サービス残業を見てみぬフリをしていると、最低限の職員すら辞めてしまう日が必ずやってくると思います。

 

関連記事(1):(放課後等)デイサービス、辞めてもいいよ(旧大口病院で患者さんが中毒で亡くなった事件)
関連記事(2):放課後等デイサービスは事故が急増中!辞めたい職員も多い?
関連記事(3):人と打ち解けるのにかかる時間
関連記事(4):福祉業界(介護)で高時給の派遣という選択肢(ランキングも参考に

 

 - (通所介護施設)デイサービス