単純だけどおもしろい!家族みんなでコリントゲーム(スマートボール)!
コリントゲームはスーマートボールやビー玉転がしなどいろいろな呼ばれ方がありますが、東京おもちゃ美術館では、「コリントゲーム」という名称で設置されていました。(3Fのゲームの部屋にあります)
1997年のグッド・トイにも選出され、高齢者アクティビティ開発センターにおける高齢者遊具100選にも選出されている玩具です。
コリントゲームの歴史!
コリントゲームはフィンランドのユシラ社が1925年に発売し、新しい発想のおもちゃとしてイギリスで人気となったそうです。
余談なのですが、今回このゲームを紹介するきっかけになったのは、ムスメの大好きな乃木坂46の方がフィンランドの”ievanpolkka(イエヴァンポルカ)”という曲をカバーしているのを見て、この曲ばかり聞いていたらすっかりフィンランドな気分になったからなのでした。
一度聴いたら耳から離れない「イエヴァンポルカ」。
このサイトとは全然関係ないのですが、よかったら聴いてみて下さい。
フィンランド語の巻き舌に慣れたところでコリントゲームの歴史に戻りますが、香港や上海を経由して日本へ入ってきたのが戦前のことだったそうです。
それが少しずつ形を形を変えていき、なんと、今やジャパニーズカジノとまで言われるパチンコのルーツも、このコリントゲームなのだそうです。
和歌山市に「スマートボールニューホープ」という1957年創業のレトロな娯楽施設があるそうですが、100円玉を入れると35個の白い玉がコロコロと転がり落ちてくるという、昔ながらのスマートボールで遊べるそうです。
スマートボールのあるお店は日本で6県しかないそうなので、貴重な存在ですね。
(↑1948年頃に考案された正村ゲージという手打ちのパチンコ)
コリントゲームは78年もの間、細部の変更はあるものの、基本的には原型を変えずに現在も販売されているのですが、デザインや構成が秀逸だからなのかもしれません。
ムスメと一緒に遊んでみると、シンプル故の面白さがあります。
遊び方はいたって簡単!
コリントゲームは簡単なので、老若男女みんなで盛り上がれます!
ビー玉をスティックでを突くと、展開された釘に弾かれながら下へ下へと降りていきます。
ビー玉が穴に入ると、その合計点数を競います。
得点表などを作って、家族や友達と遊ぶのもいいですね。
ユシラ社製のコリントゲームは、下部左側からスライドする細長い板の下に、10個のビー玉が入っています。
ビー玉は破損や紛失があっても、市販のもので代用できそうですね。
日曜大工や夏休みの自由研究でも作れる!
コリントゲームは手作りのものもよく見かけますよね。
私が小学生の時は、菊池くんという男の子が夏休み明けにダンボールで作ったのを持ってきてくれて、みんなが「使わせて!」と言って大人気だったのを思い出します。
単純な作りなので、工作キットも販売されているし、ホームセンターで材料を買い集めてもよいですね。
夏休み 工作 工作キット (ビー玉あそび) 玉転がしゲーム A
いろんな人が遊べるよう、作るときはやたらと複雑にしないで、ユシラ社の原点のデザインをちょっと思い出してみるとよいと思います。
高齢者の認知症予防にも!
Amazonのレビューを見ましたが、認知症予防に購入された方もいるようです。
高齢者遊具100選に選ばれているのは、操作が簡単なことと、パチンコの経験のある男性の高齢者も多いからでしょうか。
転がるビー玉を、音と一緒に目で追うと、追視の訓練にもなって児童の療育にも役立ちそうですね。
注意と集中力が促されそうです。
また、点数を計算することで、脳の前頭前野も活性化されると思います。
高齢者や児童の福祉施設でも、実際に導入しているところもあるそうです。
上級者の人は、利き手でない方で玉を弾くことに挑戦すると、脳へもさらによい刺激がありそうですね。